目指していること

現代社会におけるIT技術の進歩やデジタル社会の形成、そして変わりゆく働き方。
このような中で良い仕事をより効率的に進めたいという方は増えているそうです。
e-仕事ラボは、仕事に役立つ情報や、デジタル社会に関する情報を配信していくことで、仕事へ課題意識を持ち自ら解決を模索している方々を応援してまいります。
主に次のような方へ情報をお届けいたします。
・今の仕事をもっと効率的に効果的に成果を高めたいという方
・スキル向上や資格取得を目指したいけど何から着手すれば良いかわからない方
・自分にあった仕事や職種について改めて考えはじめている方、転職を検討中の方
サイト名「e-仕事ラボ」に込めた想い

e-仕事ラボの「e」には、ElectronicやEfficiency、Environmentなど様々な意味合いを持たせて情報をお届けしていきたいと想いを込めております。
合わせて「いい(e)仕事」を実現させたいという語呂合わせとしても捉えていただければと思います。
皆様にとっての「e-仕事」に関するトピックを少しでも多くの方へ配信していければ幸いです。
仕事に役立つ「5つのカテゴリー」
e-仕事ラボは大きく5つのテーマ(カテゴリー)で情報をお届けいたします。
業務効率化 | efficient
より効率的に業務を進めていただくためのヒントを集めて紹介していくのがテーマ:業務効率化です。
このテーマでは、仕事術や段取りのテクニック、タスク管理などに関する情報をお届けいたします。
その他、ExcelやPowerPoint、Wordに関するテクニックのほか、キーボードのショートカットの活用方法などパソコンのスキルとして役立つ情報も配信いたします。
以外と知られていなかったテクニックや最新のソフトウェアの情報などをお届けしていきます。
コミュニケーション | communication
多くの仕事は人とのつながりで生産性を高めあっております。
テーマ:コミュニケーションでは、話し方や伝え方に関することや、ブレストや会議の質向上につながるヒントをお届けいたします。
思考法 | thinking
3つ目のテーマは思考法です。コミュニケーションや問題発見・問題解決にも通じる部分ではございますが、論理的な思考方法についても個別のテーマとしてお届けいたします。
テーマ:思考法では、ロジカルシンキングやクリティカルシンキングの分野に関する基礎知識や実践事例などを具体的な事例をふまえてお届けいたします。
また、生産性の高い結果を出すためには、適切な問題発見と対応する問題解決のスキルが欠かせません。
そこで、問題発見・問題解決に関する情報もお届けし、より質の高い問題を発見し定義していく方法や、問題解決に必要なノウハウやテクニックについて解説してまいります。
ビジネスマナー | manner
仕事の技術に優れていても最低限なマナーは求められます。TPOに合わせた対応、現代の仕事のシーンにありがちなオンラインでの作法など、ビジネスマナーに関しての知識や情報をテーマ:ビジネスマナーでお届けいたします。
プレゼンテーション | presentation
最後のテーマはプレゼンテーションです。
e-仕事ラボでお届けする情報を実践的な現場で活用いただく為にはプレゼンテーションのスキルも必要と考えております。
顧客や取引先との商談や提案のクオリティ向上、上司や社内関係者への業務改善のプレゼンなどご活用いただけますと幸いです。
デジタル社会の最新トレンドもお届け
近年のデジタル社会において、仕事におけるスキルやノウハウを高める他、デジタル社会ならではのITツールの活用もビジネスにおいて不可欠になっております。
そこで、仕事に関する5つのカテゴリーにプラスして、デジタル社会に関する情報もお届けしていきます。
話題のChatGPTなど生成AIに関する基礎知識や便利な活用方法、おすすめITツールなどもご紹介いたします。
サイト企画・サイト情報
項目 | 内容 |
---|---|
運営 | e-仕事ラボ 編集部 |
運営者/代表者 | KAZU(プロフィール詳細はこちら) |
サイト名称 | e-仕事ラボ |
サイトURL | https://e-work-labo.com/ |
サイト設立 | 2023年2月 |
お問い合わせ | お問い合わせフォームを用意しております |
プライバシーポリシー | プライバシーポリシーをご参照ください |
企画協力 | Project MAK |
当サイトの引用について
当サイトはリンクフリーです。記事本文・画像を引用される場合、出典元URLとしてリンクを貼っていただければ問題ありません。
その他、確認事項ございましたらお問い合わせよりご連絡ください。